ここ数日、Twitterの個人アカウントで、今年買ってよく聴いた新譜レコードを順不同で紹介していました。全16枚、良かったらチェックしてみてください。来年もどうぞよろしくお願いします!(カワズ)

熊本シティエフエム金曜日の番組「セレナ・セラータ」の音楽コーナー《Sound of
Afterglow》の9回目が放送されました。2020年最終回は、インドネシアのアコースティック・デュオ、マルコマルシェ(MarcoMarche)のセカンドアルバム『ダウン・ザ・ヴァレー』を特集しました。(カワズ)

インドネシアのアコースティック・デュオ、マルコマルシェ(MarcoMarche)。彼らが2018年に発表したセカンドアルバム『ダウン・ザ・ヴァレー』の日本盤CDが先日リリースされました。(カワズ)
心にしまった小さな穴をくすぐる優しいナイト・ミュージック。ロンドンのエレクトロ・デュオ、ホンネが今年リリースしたニューアルバム『no song without you』がアナログ盤でも発売されました。(カドピ)

熊本シティエフエム金曜日の番組「セレナ・セラータ」の音楽コーナー《Sound of
Afterglow》の8回目が放送されました。今回は、タイの近年のインディーポップを特集しました。(カワズ)

サラ・マリー・バロン(Sara Marie
Barron)という女性シンガー・ソングライターが好きで最近よく聴いています。(カワズ)
気持ちを強く持ち続けることに疲れてしまいそうな今、この時に、ゴンザレスの音楽を聴ける事がとっても嬉しいです。(カドピ)
定額制音楽配信サービス「Spotify」で定期的にプレイリストを公開しています。第30弾までは以前まとめて紹介しましたが、今回は第31~35弾についてあらためて紹介します。(カワズ)
ジョナサン・リッチマンのソロ『アイ・ジョナサン(I, Jonathan)』が初めてアナログ発売されました。いなたくてピュアな音楽が大好きなのです。(カドピ)

熊本シティエフエム金曜日の番組「セレナ・セラータ」の音楽コーナー《Sound of Afterglow》の7回目が放送されました。今回は、韓国のアコースティック・デュオ、秋休み(Autumn Vacation)の特集をしました。もうすぐ発売されるニューアルバム『世界はハンカチ』からの曲を中心にお届けしました。(カワズ)

昨日10/18(日)は通算5回目のSoft & Easyが開催されました。お越し頂いたお客様、関係者の皆様、そして毎回素敵な食事やドリンクや雰囲気を提供してくださった会場のカフェ・ラポーティアさん、誠にありがとうございました。僕がかけた曲をリストアップしましたので、気になる方はチェックしてみてください♪(カワズ)

音楽イベント『SOFT and EASY』が10/18(土)に新町ラポーティアにて開催されます。今回も選曲者のひとりとして参加させて頂くことになりました。今年6月に行われた前回と同様に、完全予約制にて実施する30名限定のイベントとなります。(カワズ)

なんとなくビリー・ジョエル『イノセント・マン』を聴く日曜日です。(カドピ)


熊本シティエフエム金曜日の番組「セレナ・セラータ」の音楽コーナー《Sound of Afterglow》の6回目が放送されました。今回は、00年代以降の韓国産ソフトロックを特集をしました。(カワズ)
昨日は選曲イベント《So Much Music vol.4》を開催しました。来てくださった皆さま誠にありがとうございました。DJ参加して頂いたHalfbyさん、宮本雅夫さん、Salinkaさん、素敵な選曲ありがとうございました。今回の投稿は、我々二人がかけた曲をリストアップします。(カワズ、カドピ)

一年ぶり4回目。のんびりグッド・ミュージックを楽しむ会《So Much Music》のお知らせと、当日かけるのが楽しみな頂いたレコードのこと。(カドピ)

デヴェンドラ・バンハートの2019年のアルバム『MA』がとても好きだったので、今年7月に出た限定12インチEP「Vast Ovoid」の方も購入しました。


熊本シティエフエム金曜日の音楽番組「Serena Serata」のコーナー《Sound of Afterglow》の5回目が放送されました。今回は、インドネシア・インディーシーンの新鋭、クロスケ(Kurosuke)の特集をしました。(カワズ)
今日の投稿は、2013~2014年に【日々の余韻】というタイトルでSNSに毎日アップしていた投稿のアーカイブ記事です。ハワイ産ソウル~AORの定番レコードを4枚集めてみました。(カワズ)

4月にリリースされたマーカー・スターリングの新作『High January』がめちゃくちゃ良いです。ショーン・オヘイガンの素晴らしいお仕事!(カドピ)
シンガポールのインディーバンド、Hanging up the Moonが今年5月にリリースした7インチEP『For the Time Being』を紹介します。(カワズ)
バー・ブエノスアイレス(bar buenos aires)と出会ったおかげで本当にたくさんの良い音楽と出会えました。今年、10周年の節目に発売されたバー・ブエノスアイレス8作目のコンピレーションCDは《夏》がテーマです。(カドピ)

熊本シティエフエム金曜日の音楽番組「Serena Serata」のコーナー《Sound of Afterglow》の4回目が放送されました。今回は、インドのインディーズ音源を5曲紹介しました。(カワズ)
先日resonance musicの吉本宏さんに教えて頂いたグループがすごく良くてLPを購入しました。昔も今も、カナダは良質な音楽の宝庫ですね。(カドピ)
定額制音楽配信サービス「Spotify」で定期的にプレイリストを公開しています。第25弾までは以前まとめてご紹介しましたが、今回は第26~30弾について振り返ります。(カワズ)
日本で活動するシンガー・ソングライター、ダニエル・クオン(Daniel Kwon)と、Ohno Tomokiのデュオ、《x-bijin》がアルバムを発表しました。ダニエルの日本語歌唱、とても愛おしいです。(カドピ)
熊本シティエフエム金曜日の音楽番組「Serena Serata」のコーナー《Sound of Afterglow》の三回目が放送されました。今回は、Spotifyで聴けないインドネシアのインディー音源を5曲紹介しました。(カワズ)
昨日6/20(土)は選曲会Soft & Easyが無事に開催されました。天候も回復し、心地良い雰囲気に包まれた素敵なイベントだったと思います。お越し頂いた皆様誠にありがとうございました。今回の投稿は、僕がかけた曲をリストアップします。試聴リンクも貼っていますので、気になる方はチェックしてみてください。(カワズ)
音楽レーベルresonance musicから初となるアナログ盤がリリースされました。haruka nakamura & 田辺玄のデュオユニット《orbe》の作品を紹介します。(カドピ)
通算4回目となるリスニングイベント『SOFT and EASY』が6/20(土)に新町ラポーティアにて開催されます!今回も選曲者のひとりとして参加させて頂くことになりました。感染症対策も十分に講じながら、完全予約制にて実施する30名限定のイベントとなります。(カワズ)
個人的に嬉しいアナログ化が続きます。昨年3月に投稿したリアム・ヘイズのカセットテープ音源『Mirage Garage(ミラージ・ガラージ)』がアナログレコードになりました。(カドピ)
熊本シティエフエム金曜日の音楽番組「Serena Serata」で先月より新コーナー《Sound of Afterglow》を始めました。第二回目の5/22は、フィリピンのインディーズを特集し、5曲ご紹介しました。(カワズ)
以前このブログで紹介記事を書いたミヌアノ(Minuano)のサードアルバム『蝶になる夢を見た』がアナログ盤でも発売されました。めちゃくちゃ嬉しい!(カドピ)
今日の投稿は、以前【日々の余韻】というタイトルでSNSに毎日アップしていた投稿のアーカイブ記事です。1970年代の英国のシンガー・ソングライターたちの名盤を4枚集めてみました。(カワズ)
ソロ作品を聴いてグループの魅力も高まるのって、素敵なことだと思います。(カドピ)
熊本シティエフエム金曜日の音楽番組「Serena Serata」で新コーナー《Sound of Afterglow》を始めました。4/24の初回は、インドネシアの音楽家モンド・ガスカロが主宰するインディーレーベル「Ivy League Music」を特集しました。(カワズ)

6年振りにラジオのレギュラー出演をすることになりました。熊本シティエフエム金曜夕方の「Serena Serata」番組内で《Sound of afterglow》という約40分コーナーを月イチで担当します。(カワズ)
今日も音楽を聴いて生きてます。立ち止まって、自分の足元を確かめるために。今回のブログは春を楽しむコンピレーションCDについてです。(カドピ)
今週末、今住んでいる大阪では外出自粛要請が出ていました。先日購入した大人の科学マガジン最新号『トイ・レコード・メーカー』は、自宅で余暇を楽しむにはうってつけの音楽アイテムです。(カワズ)
いよいよ1週間後に『超私立トキワ学園』一夜限りで開校いたします。(カドピ)
今日の投稿は特にテーマはありません。最近聴いて印象に残った音源を簡単に4曲ご紹介。良かったらチェックしてみてください。(カワズ)
先日、韓国のインディー・フォークを集めた「The World of Korean Indie Folk」というプレイリストをSpotifyに公開しました。今日は、そこでセレクトした各曲について簡単に紹介したいと思います。曲単位でYoutube音源へのリンクも付けているので気になったらチェックしてみてください。(カワズ)
3月29日、常盤響さんと大阪のNICEな選曲陣の皆様と春のレコード飲み会です。今回は学園モノ仕立て!トキワさんのトークもあります♪(カドピ)
先日来日公演を行ったフィリピン・マニラの若手人気バンド、IV of Spades。そのフロントマンだったユニーク・サロンガ(Unique Salonga)のファースト・アルバム『Grandma』を紹介します。(カワズ)
浪速のペイル・ファウンテンズ、デボネア。2017年に再結成してライブやリリースを続けていますが、この度1987年発売のカセット・アルバムが正規リイシューされました!(カドピ)
ストリーミングサービスの浸透に伴い、最近では随分と少なくなった印象がありますが、新譜のレコードを買うと、mp3音源を入手できるURLとパスが記載された《ダウンロード・カード》が入っている場合があります。白い紙に必要な情報だけが載っているものもあれば、凝ったデザインのものもあったりして千差万別です。今日は自宅にあるレコードの中から、印象に残ったダウンロードカードをいくつか引っ張り出してみました。(カワズ)
台湾の室内楽アンサンブルユニット、シカーダ(Cicada)が、昨年秋に発売された結成10周年を記念するアルバム『Hiking in the Mist』を携えて、2年ぶりの来日公演を行います!(カドピ)
この二週間ほど、仕事の関係で平日は姫路に滞在していました。今日の投稿は、姫路ハンモックカフェを訪れた時に買った、ギター奏者・青木隼人の2018年作『日田』について。(カワズ)
暖かく力強さを感じる世界観。アルゼンチンが生んだ素晴らしいシンガー・ソングライター、ドロレス・コバチ(Dolores Cobach)による2019年作『プルマヘ(Plumaje)』の日本盤CDが発売されます。これは絶対アナログ発売もお願いしたい案件!!!(カドピ)
今週は最近のインドネシア音楽の特集です。昨年リリースされた中から、すでに中堅的な存在として活躍している3組による、繊細で静かな作品を紹介します。(カワズ)