2019年12月30日月曜日
2019年12月22日日曜日
2019年の良かった作品(映画編)
福岡から大阪に引っ越して以来、それまで以上に映画館に通うことが多くなりました。今日までで今年劇場鑑賞した映画は新旧合わせて103本。映画館で年間100本見ることを年始の目標としていたので、何とか叶えることができました。鑑賞した中でも個人的に特に素晴らしいと感じた作品を紹介します。(カワズ)
2019年12月15日日曜日
2019年12月8日日曜日
Spotifyのプレイリストを作っています(その5)
定額制音楽配信サービス「Spotify」で定期的にプレイリストを公開しています。第20弾までは以前まとめてご紹介しましたが、今回は第21~25弾について振り返ります。(カワズ)
2019年12月3日火曜日
2019年11月22日金曜日
ドゥリンジ・オゥの『ブラック・ヒル・サイド』
以前、セカンド・アルバムを紹介した韓国のオルタナ・フォーク・シンガー、ドゥリンジ・オゥ(Dringe Augh)が新作『ブラック・ヒル・サイド(Black Hyll Side)』をリリース。まずは各種配信サービスで視聴スタートしてます。(カドピ)

2019年11月17日日曜日
2019年11月10日日曜日
So Much Musicのプレイリスト
昨晩(11/9)は選曲イベント「So Much Music vol.3」を開催しました。予想以上にたくさんのお客様にご来場頂きとても素敵な夜になったと感じています。誠にありがとうございました。各選曲者のセレクトも個性的で、いちリスナーとしてもとても楽しかったです。今回の投稿は、僕と妻がかけた曲をリストアップします。(カワズ)
2019年11月3日日曜日
So Much Music 選曲者紹介
私が「素敵だーーー!」と思うレコード好きの方々をお招きする「So Much Music vol.3」、いよいよ来週末に迫ってまいりました!(カドピ)

2019年10月27日日曜日
2019年10月13日日曜日
Mondo Gascaroの新曲「Dian Asmara」
現代インドネシアポップ界の素晴らしき音楽家、モンド・ガスカロ(Mondo Gascaro)。先日、彼が主宰するレーベルIvy League Musicから、新曲「Dian Asmara」がリリースされました。(カワズ)

2019年10月6日日曜日
So Much Music vol.3開催
はじめて小さなバーイベントを主宰した時からどのイベントもテーマとして書いているのは 「Good Music, Good Drink, and Good Vibrations」すなわち「良い音楽と、美味しい飲み物と、素敵な気分を」なのです。11月9日、素敵な気分を皆さまと共有できたら。(カドピ)

2019年9月29日日曜日
2019年9月22日日曜日
セバスティアン・マッキ・トリオ・ジャパンツアー2019
セバスティアン・マッキ・トリオのファースト・アルバム『アグアシラバス』が2019年9月27日に発売、そして10月にカルロス・アギーレを含むセバスティアン・マッキ・トリオのジャパンツアーが開催されます!(カドピ)

2019年9月15日日曜日
ジャカルタ発、DUARAのドリーミーで甘美な空想飛行
インドネシアの最近のインディーズのなかでもイチオシのデュオ、デュアラ(DUARA)。今年リリースされた彼らのミニアルバム『Flights of Imagination』がとても素晴らしいので紹介します。(カワズ)
2019年9月8日日曜日
2019年9月1日日曜日
2019年8月25日日曜日
2019年8月19日月曜日
ダニエル・クオン~歌声の魔法~
8/17に、日本在住の韓国系アメリカ人ダニエル・クオンのライブを観に行きました。6年ぶりに観た彼は少し大人になっていて、でも変わってなくて、やっぱり素晴らしい才能の持ち主なのでした。(カドピ)
2019年8月11日日曜日
About the reissue of the Monophones
A 7 inch vinyl record of the Monophones, a legendary Indonesian indie band, have been released from a Japanese record label Production Dessinee. I wrote the accompanying liner notes. (Kawazu)

ザ・モノフォンズ再発に寄せて
インドネシアの伝説的なインディーバンド、ザ・モノフォンズ (The Monophones)の2曲入り7インチ盤レコードがプロダクション・デシネからリリースされました。僕はその付属のライナーノーツを書きました。(カワズ)

2019年8月4日日曜日
2019年7月28日日曜日
ジェシカ・プラットとベドウィン
LAを拠点に活動するフォーキーな女性シンガー・ソングライター、ジェシカ・プラット(Jessica Pratt)とベドウィン(Bedouine)。2人がそれぞれ今年発表したアルバムがどちらも素晴らしかったので紹介します。(カワズ)

2019年7月22日月曜日
2019年7月14日日曜日
Spotifyのプレイリストを作っています(その4)
定額制音楽配信サービス「Spotify」で定期的にプレイリストを公開しています。第15弾までは以前まとめてご紹介しましたが、今回は第16~20弾について振り返ります。(カワズ)
2019年7月8日月曜日
ふたつのアニバーサリー
この週末は、福岡のバーpetrol blueと東京のレコード店デシネショップの周年記念イベントがあり、夫婦別れて遊びに行きました。どちらもずっとお世話になっているお店なので、参加できて良かったです。今日の投稿はそれぞれのイベントレビューです。(カドピ&カワズ)
2019年6月30日日曜日
Debonaire - "Another Sun" Release Party
「な、俺らネオアコちゃうやろ⁉︎」としょーちゃんは言ったのでした──再結成を果たした日本最古のネオアコバンドと称されるバンド、デボネア(Debonaire)がついに地元・大阪でも再結成後初のライブを行いました。(カドピ)
2019年6月23日日曜日
2019年の日々の余韻(2)
先月の後半から、Twitterの個人アカウントを使って、平日に1曲づつ曲紹介をしています。今日は、6/10から6/21に紹介した10曲をまとめました。(カワズ)
2019年6月9日日曜日
2019年の日々の余韻(1)
先月の後半から、Twitterの個人アカウントを使って、平日に1曲づつ曲紹介をしています。今日は、5/22から6/7に紹介した14曲をまとめました。(カワズ)
2019年6月3日月曜日
『なかるみの世界2019』の余韻
先日は「なかるみの世界」にご来場くださり本当にありがとうございました。今日は思い出を写真で振り返り。(カドピ)
2019年5月26日日曜日
『なかるみの世界』のご来場特典
年に一度行っているレコードの祭典「なかるみの世界」、いよいよ今度の土曜日です。今日は、イベントにご来場くださる皆様にお配りする特典2つをご紹介します。(カドピ)
2019年5月19日日曜日
Soft & Easy vol.3のプレイリスト
昨日5/18は3回目の音楽イベント「Soft & Easy」が開催されました。過去2回は秋に行われましたが、今回は5月ということもあり、選曲も少し夏っぽい感じにしてみました。今回の投稿は、僕がかけた曲をリストアップします。(カワズ)

2019年5月12日日曜日
A Distant Shore
Lampのライブを初めて観た時の帰り道を今でも覚えてます。今日は、先日発売されたLampのライブCD を紹介します。(カドピ)
2019年5月5日日曜日
世界の女性トリオ×4
今日は、昨年くらいから聴いているお気に入りのグループをいくつか紹介します。ノルウェー、マレーシア、韓国、インドネシアで活動する4組で、いずれも女性のトリオです。(カワズ)
2019年4月28日日曜日
日々の余韻アーカイブス(その19)~アルゼンチンの音楽~
最新号の月刊誌ラティーナ5月号に『アルゼンチン音楽を聴こう』という素晴らしい特集が組まれています。それに触発されて、このところアルゼンチン音楽を聴き返しています。今回は過去にSNSにアップした【日々の余韻】の投稿から、そんなアルゼンチン音楽の10作品を再掲載。(カワズ)
2019年4月21日日曜日
日々の余韻アーカイブス(その18)~ブラジルの音楽~
ミュージック・マガジン5月号の特集『ブラジル音楽オールタイム・アルバム・ベスト100』に参加させて頂きました。各選者が30枚づつセレクトし、ランキング形式で100枚が選出されています。その特集で僕自身が推薦した30作品の一部について、以前【日々の余韻】というタイトルでSNSに毎日アップしていた投稿のアーカイブからご紹介します。(カワズ)
2019年4月14日日曜日
Soft & Easy vol. 3
通算3回目となる音楽リスニングイベント「Soft & Easy」が今年も開催され、僕も選曲者として参加します。これまでの2回は秋と冬の中間の季節に行われましたが、今回は新緑シーズンの5月18日(土)。場所は前回までと同様に、大阪新町にあるカフェ、ラポーティアです。(カワズ)
2019年4月7日日曜日
なかるみの世界2019
いろんな良い曲や楽しい曲を聴くレコードの祭典『なかるみの世界』、今年も無事開催いたします!!!(カドピ)

2019年3月31日日曜日
インドネシア・シーンの現在
たいへん光栄なことに、これまでこのブログでも何度か取り上げてきた《インドネシアの音楽シーン》について、ラジオと音楽雑誌で同時期に紹介するという、またとない機会を頂きました。
ひとつは、ミュージック・マガジン4月号の特集『東南アジアのインディ・ポップ最前線』で、「インドネシア・シーンの現在」という解説記事とディスクレビューを寄稿しました。加えて3/29には熊本シティエフエム『SERENA SERATA』に出演し、記事でも取り上げた最新のシーンを紹介しました。(カワズ)
2019年3月17日日曜日
サマー・ソルトがちょうど良い
テキサス州オースティンのインディー・ポップ・バンド、サマー・ソルト。その甘酸っぱいメロディラインと柔軟なポップセンスに魅了されています。(カワズ)
2019年3月10日日曜日
2019年3月3日日曜日
マフィン夫妻の美しきラウンジミュージック
数週間前に購入した驚くほど素晴らしいアルバムを2枚紹介します。ミスター&ミセス・マフィンズ(Mr. & Mrs. Muffins)という夫婦デュオによる美しいラウンジミュージック。ほんとにオススメです!
2019年2月24日日曜日
2019年2月17日日曜日
姜根と麻雀部屋とトースターミュージック
このところよく聴いている、ジンジャー・ルートという若きシンガー・ソングライターのアルバムを2枚ご紹介。最新作『Mahjong Room』と2017年の『Toaster_Music』、どちらもステキです。(カワズ)
2019年2月3日日曜日
定額制音楽ストリーミングサービスについての雑記
いつもこのブログでは、音楽そのものを紹介したり、自分たちに関係するイベントなどの告知をしたりがメインですが、今日は趣向を変えた投稿です。ここ数年で日本でも一気に火が付いたサブスクリプション型音楽ストリーミングサービスについて、思ったことを雑記的に。(カワズ)
2019年1月27日日曜日
日々の余韻アーカイブス(その17)~ウィンター・フォーク・ミュージック~
2013年4月12日から2014年2月13日までの1年弱の間、僕はTwitterやFacebook上で、【日々の余韻】というタイトルの投稿を毎日行っていました。今日は【日々の余韻】で書いた記事のうち、寒い季節に聴きたいフォーキーな作品を4枚ピックアップしました。(カワズ)
登録:
投稿 (Atom)